リフォームにおける「個性」とは?

個性って、なんでしょう。
あらためて問われると、ちょっと難しいですよね。

では、個性の対義語はなんでしょう?
きっと「一般的」「汎用的」「誰にでも合うデザインや質感」…
そんな言葉が思い浮かぶかもしれません。

最近の新築マンションは、まさにその良い例。
たくさんの人に好まれるよう、万人受けするデザインでまとめられています。


でも、満足できない方々がいます

このような合理的な住まいに、
どこか物足りなさを感じてしまう方々がいらっしゃいます。

きっと、足りないのは
「素材感」「自然な色」「木の香り」「ぬくもり」ではないでしょうか。

※これは、あくまで私自身の意見ですが…。


新建材が主流になった理由

一般的な内装材は、合板やMDFに木目調の塩ビシートを貼ったものが主流です。

これらの材料が広く使われる理由は明確です。

  • 反ったり割れたりしない(無垢材と比べて暴れにくい)

  • 水拭きでき、最近では補修も可能

  • 工場での組立が簡単で、人件費を抑えられる

  • 塗装の手間も不要

つまり、とても合理的な素材です。


個性を求めると、合理性とは逆方向へ

もしかしたら、個性の対義語は「合理性」なのかもしれません。

個性を大切にすると、

  • 予算が必要になる

  • メンテナンスも必要になる

けれど、
それでも好きな人にはたまらない良さがある。

私はそう思っています。


あなたの「一番落ち着く場所」を一緒につくりましょう

リフォームは自由です。

好きな素材、好きな色、好きな香り――
世界に一つだけの、あなたのための空間を作るために、
私たちは全力で応援します。

ぜひ、あなたの「好き」を教えてください。


〔人気の個性的なアイテム〕

【木のドア、ステンドグラス、白ペンキ】antique-door01 【輸入ドアノブと表示錠】Import-hyoujijyo01
【木の扉のキッチン】Wooden-kitchen02 【無垢フローリング】muku-Flooring01
【輸入クロス】Import-kabegami01 【 珪藻土】keisoudo01
【手洗い】hand-washing01 【チョークアート】ruchan02
【エイジング塗装】ageing-painting01 【木板のアンティーク加工】antique-processing03

お気軽にお問い合わせください。0120-406-049受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせはこちら